展覧会

オディロン・ルドン 夢の交叉

―画家として、批評家として―

会期
2025年10月24日(金)から
2026年02月23日(月)

19世紀フランス絵画の巨匠、オディロン・ルドン(1840-1916)

世紀末の象徴主義を代表する画家として知られており、幻想的な作風が同時代から現代にいたるまで多くの人々を魅了しています。

 

40歳頃のルドン

オディロン・ルドン《聖ギュドゥルの重々しい鐘が近くの塔で時を告げていた》(石版画集『陪審員』4)1887年 リトグラフ・紙 町田市立国際版画美術館

展覧会第一部ではオディロン・ルドンの数々の名作を精選して展観。

初期の風景画および画業前半に多くの人々を魅了した幻想的な石版画集と、画業後半に油彩やパステルの華やかな色彩と奔放な筆触で表された花の作品や神話画、風景画を対比的にご紹介します。

 


オディロン・ルドン《緑の花瓶の花》1904-06年頃 油彩・キャンヴァス 個人蔵

オディロン・ルドン《鎖につながれたアンドロメダ》1905年頃 油彩・キャンヴァス 山梨県立美術館

展覧会第二部では、アングル、ドラクロワ、クールベ、ピサロ、ファンタン=ラトゥール、ドガ、ロダン、ボナール、ブレスダンらルドンが著書『私自身に(À soi-même)』の中で論評した芸術家たちの作品をルドンの言葉を引用しながら当館所蔵作品を中心にご紹介。その美学や制作姿勢を、ルドンが他の作家たちを見つめる目から読み解きます。

 

総点数130点あまりの作品によって、ルドンの創造の世界、そして批評の世界を展観いたします。

 

*版画作品は会期前期(10月24日~12月21日予定)と後期(12月23日~2月23日予定)で全点展示替を行います。前期・後期の展示点数はそれぞれ約80点の予定です。

*特別展会場は5階〈黄の展示室〉と〈青の展示室〉です。5階最初の〈赤の展示室〉は常設展示です。

開館時間

平日 午前10時から午後5時30分
土日祝 午前10時から午後5時
(最終入館は閉館30分前まで)

入館料

一般:1,300円(10名様以上1,100円)
小・中・高生:500円
小学生未満:無料
*各種障害者手帳をご提示の方とその同伴者1名は1,100円
*音声ガイド無料サービス

休館日

月曜日 (※11月3日、24日、1月12日、2月23日は開館)、11月4日、25日、1月13日、年末年始(12月29日から2026年1月5日)

主催 ヤマザキマザック美術館、中日新聞社
後援 株式会社カセットミュージアム
協力 愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会、三重県教育委員会、名古屋市教育委員会、名古屋市文化振興事業団
特別協力 町田市立国際版画美術館




ガイドツアー

会期中第2・4土曜日 各日10時30分から

当館学芸員によるガイドツアー。展覧会の見どころを分かりやすく解説いたします。

予約:不要

定員:先着20名

参加費:無料※要当日鑑賞券

本展鑑賞券をお求めの上、参加証を受け取り、10時25分までに美術館1階ブールデルの彫刻《果実を持つ裸婦》の前にお集まりください。

オディロン・ルドン《風景》制作年不詳 油彩・キャンヴァス 岐阜県美術館

【事前申込要】記念講演会

「“見えないもの”を描く ―オディロン・ルドンのまなざし

 

オディロン・ルドン《堕天使はその時黒い翼を開いた》(石版画集『夜』Ⅲ)1886年 リトグラフ・紙 三菱一号館美術館

 

目に見えないものを描くルドンの「まなざし」について、様々な角度から検証します。

専門的な知識を分かりやすく学ぶことができ、展覧会をより深く楽しむにはうってつけのイベントです。

 

日時:2025年12月20日(土) 13時30分受付開始/14時開講/15時30分終了予定
講師:山上紀子氏(大阪公立大学大学院文学研究科研究員)

会場:マザックアートプラザ(美術館北側隣接ビル)4階会議室

定員:60名

費用:無料※要本展鑑賞券(半券でも可)
申込方法:10月28日(火)よりお電話(052-937-3737)にて承ります。

 

講師プロフィール

山上紀子氏は愛知県立大学を経て、名古屋大学、パリ第一大学に学ばれた美術史家で、専門はフランス近代美術史、特にオディロン・ルドンです。

2002年開催「ルドン展-絶対の探求-」の図録編集や、スイスのルドン研究者ダリオ・ガンボーニ氏の著作『アモンティラードの酒樽』の翻訳にも携わっておられます。また、2016年にルドンの出身地ボルドーで開催された没後100年記念シンポジウムに日本人研究者としてただ一人登壇されました。

【事前申込要】ナイトミュージアム

「Afterglow ―オカリナとヴァイオリン族が奏でる夢の余韻―

 

日時 2025年11月29日(土) 17時45分受付開始/18時15分開演/19時15分終演予定
会場:ヤマザキマザック美術館5階展示室
出演者:西村 麻衣子[オカリナ]、波馬 朝光[ヴァイオリン]、波馬 朝加[ヴィオラ]、川村 なつみ[チェロ]

費用:友の会会員2,000円(税込)、一般4,500円(税込)

※一般のお客様には、当日のみ有効の美術館鑑賞券付
申込方法等、コンサートの詳細はこちらのページをご確認ください。

 

過去の公演の様子